Watch

brand-study

独立時計師特集【第1回】

独立時計師特集【第一回】監修:藤野 独立時計師とは 現在、世界中で取り合いになっている独立時計師の時計ですが、そのブームのはじまりが日本だったことを皆さんはご存知でしょうか?これから独立時計師について紹介する前に、ブームが起こる前に日本の現場で何が起こっていたかを、当時シェルマンに勤めていたスタッフに聞いてみました。
brand-study

カルティエ パシャの歴史記事

カルティエ パシャは、カルティエを代表する人気のコレクションの一つです。今回は歴代のパシャに関しまして、ヴィンテージのパシャから、現代のスタンダードなモデルまで、簡単な歴史を踏まえながら、ご紹介していきたいと思います。1930年代、マラケシュのパシャはルイ・カルティエに、十分な耐水性を持った時計の作成を依頼しました。
Life Style

ヴィンテージメガネのカスタマイズ記事

 江戸情緒漂う下町門前仲町で、この度ヴィンテージのカルティエ、シャネルの眼鏡フレーム、サングラスの取り扱いを始めたお店へお邪魔しました。今回チョイスしたフレームはヴィンテージの空気が漂うカルティエ。やはりその時代を反映している部分はレンズフレームが厚い点でしょう。
Watch

企業別注モデル記事

写真のモデルはドミノ・ピザのロレックスとして広く知られている。70年代〜80年代にドミノ・ピザは、売り上げを達成したフランチャイズ店のオーナーに、同社ロゴを文字盤にプリントしたエアキングを創業者Thoma S・Monaghanの表彰状に添えて贈り始めた。
brand-study

ピアジェの歴史

 ジュネーブから車で2時間ほど北へ行ったところに、スイスの時計産業の中心地の一つであるジュラ山脈地帯はあります。フランス国境に沿って、小さな村が連なり、道沿いにはいくつかの時計メーカーの看板も見られるこの地域、標高は平均しておよそ1000メートル、冬になれば雪に閉ざされます。
Watch

ユーズド時計の入門

ヴィンテージには現行のものにはない味わいがあります。比較的手にも入りやすい値段で、いろんなファッションに取り入れられます。最近では、中古という言葉も、ユーズドだったりリユースやセカンドハンドなんて言い方にかわってきています。価値ある商品を価値が分かる人に引き継いていく形になってきています。
Life Style

デコラティブな時計は美しい【アールデコ】:藤野のリコメンド【第6回】

1930年代のレディースの時計は本当に美しいですね。素材の多くはプラチナ。よく見ると細かい彫刻が時計の側面まで施されています。今から見ればムーブメントの完成度は高くありませんが当時の技術の結晶です。アンティークショップに行って、細かい装飾の施された時計が見つかったら、ぜひチェックしてみてください。
Life Style

「トリプルカレンダー&トリプルムーン」の魅力:藤野のリコメンド【第5回】

「トリプルカレンダー&トリプルムーン」の魅力:藤野のリコメンド【第5回】 「トリプルカレンダー&トリプルムーン」の魅力を考察します。ここではクロノグラフ機能が付加されたものは除外します。 個人の感想ですが一番美しい「トリプルカレンダー&トリ...
Life Style

和服にはやはりアンティーク:藤野のリコメンド【第4回】

ある日、時計の販売をしておりますと、和服を愛用する客様がご来店されました。和服を着用する場面は、今もなお幅広いです。入学式、卒業式などの節目の場面や、お茶席の集まりなど、様々なシーンで着用されます。和服着用時の腕時計お茶席などでは、時間が分かった方が便利なので、昔と比べて今はかなり自由になりました。
Watch

2024 新作時計から気になる時計をチェック

2024 新作時計から気になる時計をチェック今年のウォッチアンドワンダーも終わり 新作情報が出そろったところでショウコ、ジャスミンとマリエの3人が今年発表の新作時計を語り合います登場人物ショウコ時計初心者30代のOL100万円ほどで新しい時...